精神障害の方を中心に、”長期的に安定した就労を”を目標に支援しています。就労支援の仕事に関心のある方お待ちしています。
”あなたの「働きたい」をサポートします”という想いを事業所コンセプトにしています。サービス管理責任者を中心に就労支援員・生活支援員・職業指導員・就労定着支援員がチームで支援をしています。 残業はほとんどなく、規程時間内に業務が終了できるようにしています。また、他職種からの転職者も多く、様々な業界の経験を活かして働くことができます。
《仕事内容》
就労継続B型事業は生活支援員、就労移行支援事業は就労支援員として業務
目標に応じた支援(継続した通所・企業への就労)
企業への就職を目指し、働く上で必要なスキル、マナー、パソコンの基礎、健康の自己管理、相談や報告など作業を通して振り返りを行い学びを深めるサポートをしていただきます。
また、利用者に寄り添って話を聞くこと、一緒に考えながら目標に向かい伴走することが大切な仕事です。(身体介護はありません)
就労継続B型事業は生活支援員、就労移行支援事業は就労支援員として業務
目標に応じた支援(継続した通所・企業への就労)
企業への就職を目指し、働く上で必要なスキル、マナー、パソコンの基礎、健康の自己管理、相談や報告など作業を通して振り返りを行い学びを深めるサポートをしていただきます。
また、利用者に寄り添って話を聞くこと、一緒に考えながら目標に向かい伴走することが大切な仕事です。(身体介護はありません)


施設名称 | 社会復帰訓練所 就労支援事業所あやめ |
---|---|
勤務地 | 神奈川県川崎市高津区末長1-3-8 |
アクセス | JR南武線武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線・大井町線溝の口駅から徒歩約7分。東急田園都市線梶ヶ谷駅から徒歩約6分。 |
雇用形態 | 正社員(中途採用) |
応募資格 | 普通免許(実際に運転できる方) 社会福祉士または精神保健福祉士または公認心理士の資格をお持ちの方。外作業同行(除草や公園の見回り清掃)ができる方。力仕事がございます体力に自信がある方。 |
仕事内容 | 就労継続B型支援事業(定員:20名)就労移行支援事業(定員:10名)就労定着支援事業 ・通所者への生活面、作業面でのサポート ・請負作業の企業への納品や受け取り・検品作業 ・施設外作業の同行 ・利用者ミーティングの運営 ・行事の企画運営 ・自主製品の製作と販売業務 ・給付費の請求業務 ・工賃計算と支払い業務 ・広報活動1(事業所の様子がわかるような発信) ・広報活動2(病院、特別支援学校、行政、相談支援事業所など) ・就労関係機関(ハローワーク、企業応援センター、行政など)、福祉機関、医療機関との連 携や情報共有 ・定期的な外部機関との打合せ ・地域社協や民生委員との協働 ・地域企業との協働 ・就労に必要なプログラムの運営 ・就職活動支援(企業見学、面談など一般就労に必要な職業相談と同行) ・定着支援(企業訪問、事業所での面談、就労者の会運営) ・家族会の運営 ・苦情受付対応 ・環境整備 ・法人や関係機関の委員会活動 ・各種事務処理 |
給与 | 月給:200,100円~255,600円(初任給) 諸手当内訳(すべて月額) 職務手当:14,100円 特定処遇改善加算手当:6,000円~12,000円 資格手当:5,000円 ■対象者のみ支給 子育て支援手当 7,000円/一人につき 家賃補助手当10,000円(初年度)2年目以降2,000円毎減額。 |
月収例 | 福祉系大卒者(福祉経験10年)月給246,800円 基本給:221,700円・職務手当:14,100円・処遇改善加算手当:6,000円・資格手当:5,000円 |
賞与 | 前年度実績平均3.9ヶ月(2.6ヶ月~4ヶ月) |
勤務時間 | 8:30~17:00 (休憩1時間・実働7時間30分) |
休日・休暇 | 土日祝日/年末年始休暇(12月29日~1月3日)【年間休日:122日以上 (暦による】その他/夏季休暇(3日間)/リフレッシュ休暇(2日間)【年間合計125日以上】 振替休日(土日祝日勤務の場合)/有給休暇(初年度~10日)/慶弔休暇/産前産後・育児休業/介護休暇/看護休暇/病気休暇 ★法人全体平均有給休暇取得日数13日 事業所平均有給取得率2023年度100% |
待遇 | 昇給あり(年1回) 通勤手当支給(月額30,000円まで) 各種社会保険完備 各種お祝い金制度(資格取得、結婚、出産) 定期健康診断 インフルエンザ助成金 退職金制度(1年以上勤務の方) |
応募方法 | <本ページ>内の「応募する」ボタンを押してご応募ください。 |
PR | スケジュール 社会復帰訓練所で働いて良かったと思うこと。
私たちが目指すのは、全ての人が活躍できる社会を実現すること
国家資格以外にも多くの知識が必要です。社会復帰訓練所では年間研修計画を一人ひとりに沿って作成しています。研修計画に沿って、法人研修以外に事業所研修として外部研修にも参加してもらっています。 ★★こちらのサイトよりご応募いただき、採用された方には初月給与支給時に転職支援金として20,000円★★ |